Chief Executive Officer
Shingo
Horiguchi

代表取締役堀口真吾
野村総合研究所、日本総合研究所等にて、主にデジタルテクノロジーを活用した新規事業、マーケティング戦略の立案・実行に従事。特にハイテク産業、宇宙産業を専門とする。2018年、DigitalBlastを創業。
[執筆]
「宇宙ビジネス・ビッグバン」、「AI/クラウドで日本に勝ち目はない」、「AR/VRでデジタル憑依が可能に」、「"Internet of Human"ビジネスの指針」(以上、日経テクノロジーオンライン)
[講演]
III研究会「次世代都市開発」(SMFG)、慶應ビジネススクール「IoT時代のビジネス戦略」
Director
Tomoya
Saida

取締役齊田興哉
東北大学大学院工学研究科修了(工学博士)。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社。政府が進める人工衛星2機の開発プロジェクトに従事。概念設計から、打ち上げ、運用までトータル業務を経験。打ち上げからクリティカルフェーズ、定常運用等のスペースコンダクターも経験。
その後、株式会社日本総合研究所を経て、DigitalBlast取締役就任。官公庁、民間企業に対して宇宙ビジネスのコンサルティングに従事。
[出版]
「宇宙ビジネス第三の波NewSpaceを読み解く」(日刊工業新聞社)、「最新宇宙ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本」(秀和システム)
Director
Shota
Deguchi

取締役出口正竜
日本IBM、国内コンサルファームを経て、DigitalBlast取締役就任。銀行、保険、製造業界にてデータドリブンでのイノベーション創出や、アジャイルなプロジェクト推進といったデジタルトランスフォーメーション戦略等の業務経験を有する。
Director
Hironobu
Inagaki

取締役稲垣博信
東京大学大学院修了後、野村総合研究所にて官公庁向け調査プロジェクトと民間企業向け経営コンサルティングに従事。
特にインフラ政策提言・インフラ経営・PPP/コンセッション入札支援などにて多くの実績を持つ。
ケンブリッジ大学でMBA修了後、スイス再保険にシニアリサーチ・パブリックセクターソリューションマネジャーを経て、DigitalBlast取締役就任。
「社会資本 次なる転換(東洋経済新報社、共著)」等論文多数。
Executive Officer
Hayato
Okuma

執行役員大熊隼人
宇宙航空研究開発機構JAXAにてISS日本実験棟きぼうの地上管制官として宇宙実験運用管制業務に従事。
また、きぼうに搭載する実験装置の開発や宇宙実験データを用いた研究を実施。その後、外資系コンサルティングファームおよびベンチャーコンサルティングファームにてITコンサルタントを経て、DigitalBlast執行役員就任。ITを有効活用した業務改善、大規模システムのグローバル展開プロジェクト、新規アウトソーシングサービスの立ち上げ、自社新規事業であるIoTサービス開発等数多くのプロジェクトに参画。
ACSESS
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-6-1
SPACES大手町ビル1階
社名 | 株式会社DigitalBlast (デジタルブラスト) |
---|---|
代表 | 代表取締役 堀口真吾 |
設立 | 2018年12月 |
本社 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 SPACES大手町ビル1階 |
従業員人数 | 15名(2020年12月現在) |
認証 | 情報セキュリティマネジメントシステム ISMS(ISO27001) ※会社として取得 |