【登壇報告】大阪・関西万博の不二製油様主催フォーラムに当社CEOが登壇いたしました

2025年9月8日(月)、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、不二製油株式会社が主催するフォーラム「あたらしい“食”の境界線」に、当社CEOの堀口真吾が登壇いたしました。

同フォーラムは、不二製油が2025年8月15日、8月30日、8月31日、9月6日、9月7日、9月8日の6日間、大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」にて開催した万博特別プログラムです。

堀口は、9月8日に開催されたメディア・業界関係者向けプログラム「宇宙で実装する、地球と宇宙の未来食-MIRACORE®と加須市の共創チャレンジ」に登壇いたしました。

当日は、第一部にて、「MIRACORE®と加須市の共創チャレンジ」と題し、早稲田大学理工学術院教授の野中朋美先生をファシリテーターに、加須市長の角田守良様、加須市教育長の小野田誠様、慶應義塾大学教授の白坂成功先生、TOSS株式会社/風の沢 art&cuisine高山仁志シェフ、不二製油株式会社 風味基材事業部部長の齋藤努様とともに、当社と加須市様が取り組む「加須宇宙米」の取り組みの紹介などを通じて、宇宙活動が広がる中での食・農の重要性や、教育への貢献、地域の未来づくりなどについてディスカッションを行いました。

続く第2部では、「宇宙で実装する 地球と宇宙の未来食」として、野中教授をファシリテーターに、白坂教授、高山シェフ、齋藤部長と弊社堀口が、宇宙という環境での「食」はどのような体験となるのか、宇宙だからこそできることとは何かについて ディスカッションし、制約のある環境でこそ生まれる技術イノベーションや開発成果の地上転用などについて議論させていただきました。

その後、「宇宙レストラン体験」の試食を行い、宇宙レストラン構想についての意見交換をし、最後には登壇者全員で「宇宙レストラン」実現に向け、さらに共創を深めていくことを確認し、 イベントを締めくくらせていただきました。

ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

DigitalBlastでは引き続き、多様なステークホルダーの皆さまとともに、宇宙環境を活用したイノベーション創出や次世代教育、地域創生に取り組んでまいります。