coordinator

コーディネーター

宇宙実験コーディネーター

業務内容

  • ISSを用いた宇宙実験を実施するためのコーディネートの実施、さらに宇宙実験実施時の地上支援
    具体的には以下の業務を想定しています。

【担当業務例】

  • 宇宙実験計画者(主に研究者や企業)を含む関係者との調整
  • 宇宙実験の要求とりまとめ、および地上での検証試験計画の作成
  • 実験サンプルの宇宙機搭載のための安全審査対
  • 実験サンプルの輸送(サンプル打ち上げ時及び帰還時)
  • ロケット射場でのサンプル調整作業支援など

配属先

宇宙開発事業部

働き方

  • 1か月程度の海外出張の可能性あり
  • つくば地域での常勤の可能性あり
  • 当社メンバーだけでなく、他宇宙企業とのチーム編成の可能性あり

必須スキル

  • 論理的思考能力、高いコミュニケーション能力
  • 科学系の研究経験 3年以上(大学・大学院での経験含む)
  • 基礎レベルの英語能力(読み・書き・会話) TOEIC 600点程度

歓迎スキル

  • 宇宙実験実施経験のある研究室出身者
  • プロジェクト責任者経験(プロジェクトの大小は問わない)
  • 精密かつ正確な実験作業に対応できる方
  • 有人宇宙業界業経験者

求めるマインド

  • 協調性が高くチームプレーを推進できる方
  • 有人宇宙業界に興味がある方
  • 臨機応変に対応できる方、その状況を楽しめる方
  • 専門分野以外の分野に積極的に関われる方

待遇・福利厚生

ENTRY

engineer

エンジニア

電気系エンジニア

業務内容

●宇宙ステーションに搭載する実験装置の開発支援業務を実施して頂きます。

具体的には、以下の通りです。

1,宇宙ステーションとの電気的(EMC)インタフェースの検証および確認
以下の電気的特性について、設計・試験・解析結果を評価します。
●電源特性(リップル、トランジェント電圧耐性、インピーダンス(注))
●絶縁接地、ボンディングおよびケーブル設計
●耐放射線設計(トータルドーズ、シングルイベント)
●交流直流磁界
●EMC
注)インピーダンスについては、SPICE系ソフトによる解析業務も実施して頂く可能性があります。

2.宇宙ステーションの安全要求規定との適合性評価
NASAが指定する以下のような安全要求に対して問題ないことを確認評価します。
●過電流保護回路設計
●ワイヤディレーティング

配属先

宇宙開発事業部

働き方

●つくば地域での常勤の可能性有
●当社メンバーだけでなく、他宇宙企業とのチーム編成可能性有

必須スキル

●論理的思考能力、高いコミュニケーション能力
●精密機器で電気回路設計、解析、試験を経験した方
●基礎レベルの英語能力(読み・書き)
注)NASAの規定文書は全て英語のため、エンジニアリング用語の英語を理解する必要があります

歓迎スキル

●宇宙機器の開発経験者、自動車、航空機の電気系開発経験者

求めるマインド

●未経験な分野にも積極的に挑戦する人
●協調性が高く、コミュニケーション能力が高い人

待遇・福利厚生

ENTRY